情報統合思念体への手紙

16号廃墟へ向かう道

論理学

日常用語と学術用語の違いについて

今日は否定について考えた. という文を考える.いま次のようにこの文を分けられる. ① 日常言語 ② 術語 このように普通は意識しないことだが,誰かと議論する時には必要な考え方である.

直観主義論理とはその1

名辞論理学とは主語を決めて述べる論理学である.そして,このような主部といかなる述部とで構成される文を直観主義論理文と呼ぶ. 例 私は[任意文]

直観主義の公理

とする.このとき 前述の通りPと¬Pは両立することができないので は不成立である.

P -||- Q

とする.このとき が成立する. (証明) 1 (1) 仮定 2 (2) 仮定 1,2 (3) 1,2. →-除去 1 (4) 1-3. →-導入 1 (5) 3,4. →-除去 (6) 3-5. →-導入 (7) 5,6. →-除去 ☆ 逆も同様に示される.▢

P→Q -||- Q→P

とする.このとき が成立する. (証明) 1 (1) 仮定 2 (2) 仮定 1,2 (3) 1,2. →-除去 1 (4) 1-3. →-導入 1 (5) 1,4. →-除去 (6) 1-5. →-導入 ☆ 逆も同様に示される.▢

P,Q,R∧S,T |- P∧(Q∨(R∧S)∨T)

とする.このとき が成立する. (証明) 1 (1) 仮定 2 (2) 仮定 3 (3) 仮定 4 (4) 仮定 3 (5) 3. ∧-除去 3 (6) 3. ∧-除去 2, 3× (7) 2-5. →-導入 2× (8) 2,7. →-除去 (9) 6,8. ∧-導入 (10) 9. ∨-導入 4× (11) 4-10. →-導入 (12) 9,11. →-除去 (13) 12. ∨-導入…

P→R∧Q→S -| |- R→Q∧S→P

とする.このとき が成立する. (証明) まず を示す. 1 (1) 仮定 1 (2) 1. ∧-除去 1 (3) 1. ∧-除去 4 (4) 仮定 5 (5) 仮定 1,4 (6) 2,4. →-除去 1,5 (7) 3,5. →-除去 1,4 (8) 5-6. →-導入 1 (9) 4-7. →-導入 1 (10) 6,8. →-除去 1 (11) 7,9. →-除去 (12) 6-…

¬PからPを導出する理屈

とする.このとき が結果的に無仮定で成立する(述語論理の∀-導入適用可能). (証明) 1 (1) 仮定 2 (2) 仮定 1,2 (3) 1,2. →-除去 1 (4) 1-3. →-導入 1 (5) 1,3. ¬-除去 (6) 1-5. ¬-導入 (7) 7. DN規則

P∧Q→Rについて

とする.このとき,次の論理式は文論理及び述語論理をみたすように成立する. (証明) 1 (1) 仮定 2 (2) 仮定 1 (3) 1. ∧-除去 1 (4) 1. ∧-除去 1 (5) 3,4. ∧-導入 1 (6) 2-5. →-導入 1 (7) 5,6. →-除去 (8) 5-7. →-導入

センテンスロジック 仮言と選言

とする.このとき ① ② が成立する. (証明) ①について 1 (1) 仮定 2 (2) 仮定 1,2 (3) 1,2. ∧-導入 1,2 (4) 3. ∧-除去 1,2 (5) 3. ∧-除去 1 (6) 4-5. →-導入 1 (7) 4,6. →-除去 (8) 4-7. →-導入 ②について 1 (1) 仮定 2 (2) 仮定 1,2 (3) 1,2. ∧-導入 1,2 (4…

センテンス2 P∧Qの構成 不等式の表示

に対して < < と置き < < であることを示す. (証明) 1 (1) 仮定 2 (2) 仮定 1,2 (3) 1,2. ∧-導入 1 (4) 1-3. →-導入 1 (5) 3. ∧-除去 1 (6) 3. ∧-除去 (7) 5-6. →-導入 (8) 5,6. ∧-導入 したがって が成立する.▢

センテンス1

とする. 1 (1) 仮定 2 (2) 仮定 3 (3) 仮定 1,2 (4) 1,2. →-除去 1,2 (5) 4. ∧-除去 2 (6) 2-3. →-導入 (7) 2-5. →-導入 したがって を得る.▢

文論理と一階述語論理とが一致するように仮定を消去する方法

文論理 とする. 1 (1) 仮定 2 (2) 仮定 3 (3) 仮定 1,2 (4) 1,2. →-除去 1,3 (5) 1,3. →-除去 1,2 (6) 4-5. →-導入 1,2 (7) 5,6. →-除去 1 (8) 4-7. →導入 1 (9) 4,8. →-除去 (10) 4-9. →-導入 したがって ,, を得る.▢ 一階述語論理 とする. 1 (1) 仮定 2…

選言から仮言への変換をした場合の推理

と置く.このとき (1) i.e. (2) i.e. i.e. TT ① TF ② FT ③ FF ④ に対して,可能世界を考える. (1)について ① ③ ④ (2)について ③ ④ したがって,太郎は犯人ではないことがわかるが,次郎については何とも言えない.

共通世界の探索

と置く.このとき次の性質をみたすなら,何がいえるのか示せ. (1) (2) (3) (4) i.e. (5) (6) (解答) TTT ① TTF ② TFT ③TFF ④FTT ⑤FTF ⑥ FFT ⑦ FFF ⑧に基づき可能世界を考える. (1)について ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ (2)について ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ (3)について ③ ④ ⑦ ⑧ (4)につ…

共通世界の発見

とする.このとき以下から言えることは何か? (1) (2) (3) (4) (解答) 真理表 TTT ① TTF ② TFT ③ TFF ④ FTT ⑤ FTF ⑥ FFT ⑦ FFF ⑧ で可能世界を考える.(3)について,このままだと後件の真理値はFなので,可能世界すべてを消去しなければならず,それだと(1)…

犯人捜しのロジック

(1) (2) とする.このとき何が言えるか命題論理で犯人を捜せ. (解答) (1)を記号化すると (2)を記号化すると i.e. (ド・モルガンの法則) いま真理値の組合せは ① ② ③ ④ である.このとき (1)の可能世界は①,②,③ (2)の可能世界は③ であるので,両者の共通世界…